検索
息を飲む
- Momoyo
- 2021年12月21日
- 読了時間: 2分
そんなクリスマスツリーの飾り付けがしたい。
息を飲むってどんなツリーでしょうか?
私は今まで、息を飲むようなツリーの
飾り付けを見たことが何度もあります。
どうしてそんなに息を飲んだのか、
やってみようとするとわからないので、
落ち着いて考えてみました。
・周囲の暗さとのコントラストがある
・飾り付けが多すぎない
・もみの木の枝ぶりがすっくりとしている
・全体に、やや青白い
黄色っぽい、あるいは金色、暖かいツリーの
飾り付けも年によっては好きなのですが、
そうなると赤を多用したものが多く、
ベルベットのリボンが合うような、
重厚な雰囲気になります。
私は木曜日はリハーサルがあるので、
水曜日にツリーの飾り付けを
終わらせなければいけません。
そんな切羽詰まった状況で、
・飾り付けが多すぎない、
これが今年の飾り付けの鍵だ、と
私は思いました。
コロナ対策もあり、
換気をするということが、
人を呼ぶ時の
クリスマス重大任務にもなっています。
何だ、ここは、森の中か?
と思うような感じの方向で、
飾ろうではないか。
そう、思いついたところで、
今日は「ヘトヘト」なので、
床に着きます。
明日は8時起きで、
家具の位置替え、
部屋の模様替え、
ちょっとした大掃除、
ツリーの
「はっ!と息を飲むような」
飾り付けチャレンジに
1日を費やそうと思います。
楽しみだな!
そう思うと少しこのシーズンの
なかなかの煩雑さと重圧が、
わくわくに変わると思うので
明日はじゅうぶんに時間をかけて、
家を準備します。
日本では大晦日がそんな日ですね。
みなさま良い年末をお過ごしでありますように!
桃代
Comments