甘やかす
- Momoyo
- 2021年8月2日
- 読了時間: 2分
演奏会の当日は、私は心もち自分を甘やかします。心もちと付けたのは、なんだかんだ言って演奏会は「定刻に演奏を始める」という一般向け行事なので、わりに秒刻みにしなければいけないことが数珠つなぎにあり、「甘やかす」と言いつつ気を許すと遅刻しそうになってバタバタするので「心もち甘やかす」のがコツです。
昨晩寝る前にお弁当のサラダを冷蔵庫に二つ作って入れました。茹で卵とじゃがいも、ロケットサラダにバスマティ・ライスをぱらっと加えた、演奏会前にささっと食べる用の体力持続型弁当です。これが第一の「甘やかし」。起きたら、お弁当がある!これはうれしい。
また寝る前に明日の天気と気温をチェックしてから衣装を出して点検。これが第二の「甘やかし」。さかのぼれば、好きな色の好きな形の、弾きやすくて、自分をよく見せることもできる洋服を買ってある!というところからしてうれしい。起きたら、下着から靴下から用意してあるのは本当にうれしい。
そして最後の甘やかしは5時おきの目覚ましを6時にしたことです。10時に起きてもいいよ、という自粛生活をしていたことを思うと、演奏会当日に6時に起きるなんてそんな生活できるのかな?と我ながら思ってしまいますが、今朝は目覚ましが鳴る前に目が覚めたので(4時半ぐらい)、「あ、二度寝できる」そう思って、とてもうれしかった。
というわけでブログの予約投稿をセットしたら朝の教会に向かいます。今日は連弾なので夫が途中で合流し、そこからまた連弾の合わせをして教会のお昼のミサまで数時間練習。ミサはオルガンは使わないので、私たちは昼休憩を取り、13時からランディ・ドルグ演奏会です。昨日はストップ決めとポストイット貼り(レジストレーション)と、二人で弾くのが初めての曲の合わせだけで五時間もかかったので、ソロ曲を今から一人で落ち着いてウォームアップします。お弁当とお水とコーヒーも忘れずに持ちましょう(自戒!演奏会当日はいろいろ忘れるので)。それでは行ってきます!
桃代

Comments