top of page

ヘッドフォンの類

  • 執筆者の写真: Momoyo
    Momoyo
  • 2021年7月10日
  • 読了時間: 2分

みなさんはブルートゥース型のヘッドフォンを使っていらっしゃるでしょうか。携帯電話もヘッドフォンも十分に充電ができていないと、出先で音楽を聴けなくなるばかりか、通常より「電池を食う」ので通話機器としての電話まで電池切れになってしまう危険はありますが、本当に使いやすいです。


家事の時はヘッドバンド型の目立つ白のヘッドフォン(コードなし、Bluetooth対応)を、ラップトップ発信で使います。目立たないと、遠くから見た時、家族は私が音楽を聴いていることに気づきにくくて、ちょっと非社会的だからです(大袈裟だな)。頭にそれを乗っけて皿洗いやアイロンかけをしていたら一目瞭然なので「謎な人」に見られなくて済みます。


出かける時は、耳に入る形の目立たないもの(コードなし、Bluetooth対応)を使いますが、未だに現在使っている携帯にヘッドフォンを読み込んでいなくて、会話・録音機能が壊れてしまった古い方の携帯で聴いています。つまり携帯二台持ちです。重くて馬鹿みたいなのですが、電池の持ち、という意味では重宝します。充電器を持っているようなものだ、と考えて二台もち。


そのヘッドフォンの充電ができていない時は、昔ながらのコード付きイヤフォン。充電しなくて良いヘッドフォンはやはり良い。エコです。


古い携帯が電池切れなら仕方ないので音楽は諦め、携帯は一台持ちにします。その携帯には音楽が入っていないので、イヤフォンもヘッドフォンも要りません。ただ、勝手に頭の中で好きな音楽を鳴らしています。


めちゃくちゃエコロジカルです。


(ヘッドフォンを三つ持ってる人はエコロジカルではない)

桃代











私はロンドンの音大入試に書留でカセットテープを郵送した人なので、それから30年、紐すらついてないヘッドフォンを見ていると30年後はヘッドフォンすらついてない音楽システムが開発されるかも、と思ってしまいます。



 
 
 

Comments


© 2023 par Jus de Fruits. Créé avec Wix.com

  • Icône sociale YouTube
  • Instagram
bottom of page