top of page

1年の「変」

  • 執筆者の写真: Momoyo
    Momoyo
  • 2019年12月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年12月6日

今年の1月に「手帳みくじ」を

引いた時、漢字一文字なら

「変」

に代表される1年になる、と

出ていた。


変化のあった年だったか?

それはそれは!

変化は、ありました。


環境が変化したあと

行動様式が少しずつ順応して、

多分来年あたり、自分も

変化するのかな…

という気はしている。


「変」と言う文字を見て

最初にイメージしたのは、

なぜか「変化」ではなく

「変身」だった私。


12ヶ月後の今、

ポケモンみたいには

変身していない。


(ポケモン、

変身じゃないね…)


変身なんてそう簡単には

できない。

肉体のことですよね!?


時間のことなら、

「xxの変」や「事変」のように、

クーデター的に使うとき、

カタストロフなのに

「以前とは違うことになりました」

とすんなり名付けて、歴史が普通に

続いていく。

その感じは怖い。

「中の人たち」はどうなったのか?

みんなはどこに行ったんだ?


歴史の授業中に疑問で

頭がいっぱいになったことは

ないでしょうか。


「桃代の変」は

一体どうなるのか?


「何も変わらないと思います。」

と、お正月に普通に書いていた自分。

実際は、何もわかっていなかったと思う。

最新記事

すべて表示
2020年春の日記

3月1日(日) 教会で、子供達に「砂漠を40日歩こう」の歌を教える。 私の仏語の発音を一つ、小さい子が(小さい声で)直してくれた。 か…可愛い〜。心がほっこりした、受難節第一週の日曜日。 3月2日(月) オルガンコンサートのアシスタント。...

 
 
 

間(ま)のことは、 音楽の人も 文学の人も ダンスの人も、 いつも考えている。 美術の人も 考えているらしい。 武術の人も スポーツの人も 考えていると聞いた。 間とは何か? 音楽では 音がない時間 と定義できる。 自然に存在する沈黙と違い、 音楽の間は、...

 
 
 

Comments


© 2023 par Jus de Fruits. Créé avec Wix.com

  • Icône sociale YouTube
  • Instagram
bottom of page