top of page

忘れもの

  • 執筆者の写真: Momoyo
    Momoyo
  • 2019年11月29日
  • 読了時間: 1分

作ったのですが、

その後も忘れものが頻出。


・折りたたみ傘


出発地点と、到着地点では

天気が違うベルギー。

(日本もそうでしょうね)


傘を買いに行く、と決めて、

確かに家に在庫は増えたが、

雨の日の次の日に数えてみると

見事に減っていた。


というわけで、

持つのを忘れた快晴の朝、

ざんざん振りの到着地点で

再び、購入。


・サングラス


秋は要らない気がして

ついバッグに入れなくなって

数ヶ月、ここまで

日が傾くと再び必要になる。


最近、夕方、西に向かって

車を運転し、大変なことになった。


そのあとすぐに弾こうとしたけれど

目がチカチカした。


というわけで、

マフラーにコートなのに

何故かサングラス。

でも夏と同じものが

見事に似合わない。

冬用のサングラスってあるのか?

(スキー用?)


・ヘッドフォンまたはイヤフォン


録音を聴いたり単に音楽を

聴いたり、電車で眠りたい時の

耳栓がわりなど…。

必要、とわかっているのに、

バッグに入っていたり

入っていなかったりする。

無いと困るのに、

持ち物リストにも入っていない。


そういえば、時々、

懐かしいCDウォークマン

をバッグに隠し持っていきます。

違うCDが多すぎて、全部

スマホに入れる時間がないから。


そういう時はさすがに

ヘッドフォンは忘れません。。。


でも何故かプレイヤーは隠し持つ。







最新記事

すべて表示
2020年春の日記

3月1日(日) 教会で、子供達に「砂漠を40日歩こう」の歌を教える。 私の仏語の発音を一つ、小さい子が(小さい声で)直してくれた。 か…可愛い〜。心がほっこりした、受難節第一週の日曜日。 3月2日(月) オルガンコンサートのアシスタント。...

 
 
 

間(ま)のことは、 音楽の人も 文学の人も ダンスの人も、 いつも考えている。 美術の人も 考えているらしい。 武術の人も スポーツの人も 考えていると聞いた。 間とは何か? 音楽では 音がない時間 と定義できる。 自然に存在する沈黙と違い、 音楽の間は、...

 
 
 

Comments


© 2023 par Jus de Fruits. Créé avec Wix.com

  • Icône sociale YouTube
  • Instagram
bottom of page