top of page

本番前日*バッグの中身

  • 執筆者の写真: Momoyo
    Momoyo
  • 2019年11月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年11月24日

前日は持ち物を用意して、

持っていくバッグを決めます。


自分は以下のようなリストを

用意しています。

もちろんいつも全部のものが

必要というわけではないので、

チェックが全て入る必要は

全くないです。


実際、最初の三つはまず

忘れないですよね。


でも、四番以下のものは、

忘れたことがあるもの、

多々あり。

なくてもなんとかなるのかも

しれないものもありますが、

忘れて後悔することもあります。


必要かどうか自分に問うために

リストにしています。


1・衣装

2・靴

3・楽譜


4・録音機

5・電池

6・クリップ式譜面ランプ

7・筆箱

8・ポストイット

8・ハンカチ

10・手帳

11・名刺


12・チェンバロのチューニングハンマー

13・チェンバロ用チューニング機


14・眼鏡・老眼鏡

15・コンタクトレンズの替え

16・化粧ポーチ


17・販売用CD

18・サイン用マーカー


19・免許証

20・航空券やチケット

21・パスポート

22・小さなお土産


23・食料

24・水筒


何か他にもありそうな気がしますが…

電車の中で読む本とか?

泊まりの時は私は読まないと

眠れないので小説は必須ですが、

すぐ、持っていくのを忘れ、

ホテルの部屋によく置いてある

バイブルを読む羽目に

(文句は言うまい)。


せっかくなので今日から

リストに付け足しておきましょうか。


25・読む本


皆さんはどんな持ち物が

演奏会当日必須でしょうか?


さて、持ち物を準備できたら、

しっかり食事をして当日に備えたい。


前日にちゃんと食べていれば、

万が一当日食べる余裕がなくても

なんとか弾けるものです。


では、明日は当日について

書きます〜。

最新記事

すべて表示
2020年春の日記

3月1日(日) 教会で、子供達に「砂漠を40日歩こう」の歌を教える。 私の仏語の発音を一つ、小さい子が(小さい声で)直してくれた。 か…可愛い〜。心がほっこりした、受難節第一週の日曜日。 3月2日(月) オルガンコンサートのアシスタント。...

 
 
 

間(ま)のことは、 音楽の人も 文学の人も ダンスの人も、 いつも考えている。 美術の人も 考えているらしい。 武術の人も スポーツの人も 考えていると聞いた。 間とは何か? 音楽では 音がない時間 と定義できる。 自然に存在する沈黙と違い、 音楽の間は、...

 
 
 

Comments


© 2023 par Jus de Fruits. Créé avec Wix.com

  • Icône sociale YouTube
  • Instagram
bottom of page