top of page

避難訓練

  • 執筆者の写真: Momoyo
    Momoyo
  • 2019年11月9日
  • 読了時間: 1分

ベルギーの音楽アカデミーで、

初めて非常ベルが鳴って

避難訓練がありました。


小学校に間借りしている

アカデミーなので、

小学校の放課後に

学童保育のような

残っている子供達と

そちらの学校の先生や

校長先生と、

アカデミーの先生たち、

校長、生徒たちが、

校庭に逃げました。


避難訓練なんて

生まれて初めて、

全員が言っていました。


時々、テロ情報の影響で、

戦車とか兵隊とか

非日常な場面に

ブリュッセルでは

直面します。


今回の訓練も地震とか

火事の避難練習では

ないだろうと思うので

(今までになかったのだし)

テロ情報に備えているのでしょうか。


何か情報があったとは

思えないのんびりした

避難訓練だったので、

実際は具体的な訓練とは

言いかねる感じで、

ホッと出来て

良かったです。


けれども私は子供時代の

避難訓練を思い出して、

「日本だと子供に喋らずに

避難するように言います」

と言ったら、校長先生は、

「日本人じゃないんだから、

それは無理」

と言った後で、

「でもこの次は走っちゃダメ、

と教えようと思う」

とおっしゃっていました。


日本人じゃないんだから

は、笑った。

最新記事

すべて表示
2020年春の日記

3月1日(日) 教会で、子供達に「砂漠を40日歩こう」の歌を教える。 私の仏語の発音を一つ、小さい子が(小さい声で)直してくれた。 か…可愛い〜。心がほっこりした、受難節第一週の日曜日。 3月2日(月) オルガンコンサートのアシスタント。...

 
 
 

間(ま)のことは、 音楽の人も 文学の人も ダンスの人も、 いつも考えている。 美術の人も 考えているらしい。 武術の人も スポーツの人も 考えていると聞いた。 間とは何か? 音楽では 音がない時間 と定義できる。 自然に存在する沈黙と違い、 音楽の間は、...

 
 
 

Comentarios


© 2023 par Jus de Fruits. Créé avec Wix.com

  • Icône sociale YouTube
  • Instagram
bottom of page