top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
HOME
CD
BIO
BLOG
ARTISTS
CONTACT
LINKS
More
Use tab to navigate through the menu items.
MOMOYo KOKUBU
ログイン
Organist
All Posts
JP
ENG
FR
検索
ログイン / 新規登録
ブロガーの夏
ブログを毎日書く夏休み、というコンセプトが気に入って毎日書いている桃代ブログ。書きためて出す、と言う方法は取っていません。出たとこ勝負でお題を決めて、そこから適当に書いて行き、どんどん短く減らして2−3分で読める長さにしてから、写真を一枚選ぶ。1日いちブログ、ものすごく気楽...
Momoyo
2021年7月21日
読了時間: 2分
本番ストレス
オルガンの講習会の最後に、月曜日コンサートを組み合わせると、勉強した中の一曲を「仕上げる」ことができます。私も昔オルガン講習会に行った時、生徒の発表会があったら、弾きたいと思って必ず挙手していました。人数の多い講習会だと、全員は演奏できないので、外れてしまった時は、選ばれた...
Momoyo
2021年7月20日
読了時間: 3分
雀
ブリュッセルに来てベルギー雀を見たらイギリスのより小さくて日本のより大きかったので私は「雀には人種がある。」という強い確信を持ちました。 ところがどの雀もほぼ同じ声で「ちゅん、ちゅん」と鳴いています。音程までは自信ないですが、どこで聞いても間違うことのない、あの鳴き声。...
Momoyo
2021年7月19日
読了時間: 3分
ご褒美
「ご褒美に」という言い方があります。お仕事を頑張ったから好きなお洋服を買う。大変な課題と格闘している間「終わったら美味しいお酒を飲もう!」と決めてそれを楽しみに頑張る。これは自分で決めて、自分で実行する、他の誰も関わっていない「ご褒美」です。...
Momoyo
2021年7月18日
読了時間: 3分
背中
私はオルガンの生徒さんに頑張って憧れられようとしています。 こんなふうに弾けたらいいのにな。こんなふうにエネルギーがあればいいな。こんなふうに人生に肯定的ならいいな。。。 私も学生の頃、そんな先生方に憧れて、知らず知らずのうちに見習って目指すようになったと思うからです。いろ...
Momoyo
2021年7月17日
読了時間: 4分
ん
一音節の題をつけると友達に約束したから、今日のブログの題は「ん」です。 ん? これは音なのでしょうか? これは音節なのでしょうか? ん、は色で言えば黒のように、文字の中ではほぼ音がない発音なのですが日本語では一応一音節と数えていいと思います。西洋の言葉だと二重母音の二つ目の...
Momoyo
2021年7月16日
読了時間: 2分
エビ
エビグラタンが好きでした。子供の頃、誕生日になるとリクエストして母が作ってくれたお料理。子供心に「一体どこの国の食べ物だろう、グラタンって何語なんだろう?響きが美味しそうな良い名前だな〜」と思っていました。それは6月で、大体膝ぐらいまでの洪水が起こる梅雨の季節でした。湿度も...
Momoyo
2021年7月15日
読了時間: 3分
風と水
ベルギーに引っ越す前は、イギリスに住んでいました。ヨーロッパ大陸側に引っ越してきて、気候はそれほど変わらず、国も首都も小さいこともあり、英国よりも住みやすいなとずっと思っていましたし、今でもそう思います。 けれども風の強さだけはベルギーの勝ちだと思います。イギリスから、よく...
Momoyo
2021年7月14日
読了時間: 3分
早起き
皆さんは何時だと早起きだと感じますか?私は8時前に起きたら早起きです。夜練習か演奏会があれば大体は22時まで外出なので、音楽が体に残っているせいで、真夜中過ぎなければまず就寝できないのです。 けれどもベルギーの外出自粛期間、演奏会もなく、22時までに帰宅しなければ罰則でした...
Momoyo
2021年7月13日
読了時間: 2分
黒
黒い服を今日は久々に着ました。 上下靴まで黒です。 それは私がアシスタントの日だったからです。 黒子の仕事を頑張ろう!という日には「気合を入れて服装の気合を抜く」と言ったら良いのでしょうか。 黒い絽の着物を今年2月にブリュッセルでいただいた時、「黒い着物ってあるんだな!」と...
Momoyo
2021年7月12日
読了時間: 2分
お太鼓
お太鼓とは、帯の結び方のことです。四角く、背中に乗っかったような帯結びです。 太鼓の模様が描かれている帯で「太鼓のお太鼓」を装うこともできます。 実際、太鼓を担いでいるように見えるから、お太鼓結びというのでしょうか? 私はネットショップで、楽器の柄の帯を探していました。特に...
Momoyo
2021年7月11日
読了時間: 3分
ヘッドフォンの類
みなさんはブルートゥース型のヘッドフォンを使っていらっしゃるでしょうか。携帯電話もヘッドフォンも十分に充電ができていないと、出先で音楽を聴けなくなるばかりか、通常より「電池を食う」ので通話機器としての電話まで電池切れになってしまう危険はありますが、本当に使いやすいです。...
Momoyo
2021年7月10日
読了時間: 2分
感情的になる。
ここ数日、一年半ぶりにお客さんを呼んでご飯を食べたり、桃代お寿司デリバリーを親戚の家に持っていってそこの赤ちゃんの成長を一年ぶりに見たり、 はたまた親しい人の家にとうとう赤ちゃんが生まれたり、感情が久しぶりに大きく動かされる出来事が続きました。...
Momoyo
2021年7月9日
読了時間: 4分
ふらんぽね
本の表紙にそう書いてあったとき、 静かなベルギーの書店で あっと声を出しそうに なりました。 それは日本で、商品ロゴや店舗の看板の 謳い文句に使われている、 まるで飾り文字みたいなフランス語の単語あるいは文章のことです。...
Momoyo
2021年7月8日
読了時間: 4分
SF
ある日小学校から帰ったら、 家の中にはすでに自分の姿が見える。 帰る場所を失って、ランドセルを背負ったまま「僕」は家を離れた… そんな始まりの話がありました。 その後どうなったのか本筋については全く思い出せないのですが、...
Momoyo
2021年7月8日
読了時間: 2分
着物
外出規制がやや緩くなった5月20日、 人出はまだあまり多くないブリュッセルの街に出て、紬着物でトラムに乗り、和食食品店へお米を買いに行って帰る、 というチャレンジをしてみた。 近所の歩道で、2人のおじさんが3メートルぐらいちゃんと離れて、マスクをしたまま(それでもそこで立ち...
Momoyo
2021年7月6日
読了時間: 4分
祝福の時間
8ヶ月ぶりのオルガン・リサイタルが終わりました。 応援や励ましの心をありがとうございました! ランディドルグ・コンサート再開にふさわしい、 新曲尽くめのプログラムを準備した私! どうしてそういう危険なのが好きなんだ! 新曲をいくらさらっても、本番がないと...
Momoyo
2021年7月5日
読了時間: 5分
再開の不安と喜び
演奏会再開の喜びはかけがえのないものです。 が、 再開に向けて、不安がないかというと嘘になります。 だって8ヶ月演奏会をしていなかったのに、急にできるものでしょうか? 自分の教会で、夫と私が主オルガニストなので主催させてもらっている、 月曜日のランディドルグコンサートは、...
Momoyo
2021年7月4日
読了時間: 2分
書く仕事
と、題を書いたら、 「隠し事」 と漢字変換されて、なかなかびっくりしました。 先ほど、日本語で書いた前日のブログを仏語で書き直し、 夫が訂正したものを仏語のページにアップしたのですが、 以前だったらあんなに長い文章を(3分で読めるそうですが)...
Momoyo
2021年7月3日
読了時間: 2分
フィリエのこと
「フィリエ」とは、ラテン語で「娘たち」という意味です。 復活祭のグレゴリオ聖歌に「おお、息子たち、娘たちよ、慶べ」という、 出だしの「O Filii et Filie」が題名になっている歌があり(「さくら」のように)、 フィリイが息子たち(男性形複数)、...
Momoyo
2021年7月2日
読了時間: 4分
2022年9月
(1)
1件の記事
2021年12月
(17)
17件の記事
2021年9月
(1)
1件の記事
2021年8月
(31)
31件の記事
2021年7月
(32)
32件の記事
2021年6月
(4)
4件の記事
2021年3月
(1)
1件の記事
2020年10月
(1)
1件の記事
2020年8月
(2)
2件の記事
2020年6月
(1)
1件の記事
2020年5月
(1)
1件の記事
2020年4月
(1)
1件の記事
2022年9月
(1)
1件の記事
2021年12月
(17)
17件の記事
2021年9月
(1)
1件の記事
2021年8月
(31)
31件の記事
2021年7月
(32)
32件の記事
2021年6月
(4)
4件の記事
2021年3月
(1)
1件の記事
2020年10月
(1)
1件の記事
2020年8月
(2)
2件の記事
2020年6月
(1)
1件の記事
2020年5月
(1)
1件の記事
2020年4月
(1)
1件の記事
bottom of page